芸術を2題
昨日は、久々にシゲキとデートで(笑)。ここのとこ、タイミング合わなくてご無沙汰していた、イデミ・スギノへ。結局春の新作を食べ損ねてしまったんだよなー(泣)。
初夏なので、選んだのは、大好きなフランボワーズとライムのムースの「コートダジュール」、そしてイートインのみの「アンブロワジー」
以前、12時過ぎは、ガラガラの穴場だったはずなんだけど、思ったよりは人がいた。杉野シェフの姿も拝見して、ケーキの芸術鑑賞を満喫。いやー、ほんと、ここのケーキは芸術と呼んでもいいと思うのよね。
写真撮影禁止なのが、残念。
![]() | 素材より素材らしく—杉野英実の菓子 杉野 英実 発売日 1998/10 売り上げランキング 54,113 Amazonで詳しく見る ![]() ![]() |
それから、東京都美術館で、フェルメールの絵に会うために上野へ。天気もよくて、「ゴカゾクヅレ(by 知世ちゃん)」たくさん。美術展内もそれなりに人が多い。平日の昼間に来たかったなー。
だって、カルチャーおばちゃん達が、後ろでぺちゃくちゃうるさいんだもん(^^; あ、でもこれは平日でもいる可能性はあるか。
フェルメールはトリにひかえているので、それまで、じっくりじっくり鑑賞。やっぱルーベンスのやわらかいタッチの絵は好きだ。
そして、真打ち! フェルメールの「画家のアトリエ(絵画芸術)」。近くから遠くから、またいろんな角度から目に焼きつける。いい心の栄養になりました(^^)
![]() | 謎解き フェルメール 小林 頼子 , 朽木 ゆり子 発売日 2003/06 売り上げランキング 249,629 Amazonで詳しく見る ![]() ![]() |
これで、30数点しかない彼の作品のうちいくつ見られたことになるんだっけ。2000年に、大阪に来たときに5点、同じく2000年に上野で1点、今度で1点かな。あとは、世界中まわらないとやっぱり見られないだろうな。
「デルフトの眺望」は門外不出のような気もするし。ああ、マウリッツ・ハイスに行きたい…。
Recent Comments