2004.06.06

芸術を2題

 昨日は、久々にシゲキとデートで(笑)。ここのとこ、タイミング合わなくてご無沙汰していた、イデミ・スギノへ。結局春の新作を食べ損ねてしまったんだよなー(泣)。
 初夏なので、選んだのは、大好きなフランボワーズとライムのムースの「コートダジュール」、そしてイートインのみの「アンブロワジー」
 以前、12時過ぎは、ガラガラの穴場だったはずなんだけど、思ったよりは人がいた。杉野シェフの姿も拝見して、ケーキの芸術鑑賞を満喫。いやー、ほんと、ここのケーキは芸術と呼んでもいいと思うのよね。
 写真撮影禁止なのが、残念。

素材より素材らしく—杉野英実の菓子
杉野 英実

発売日 1998/10
売り上げランキング 54,113

Amazonで詳しく見る4388058122

 それから、東京都美術館で、フェルメールの絵に会うために上野へ。天気もよくて、「ゴカゾクヅレ(by 知世ちゃん)」たくさん。美術展内もそれなりに人が多い。平日の昼間に来たかったなー。
 だって、カルチャーおばちゃん達が、後ろでぺちゃくちゃうるさいんだもん(^^; あ、でもこれは平日でもいる可能性はあるか。
 フェルメールはトリにひかえているので、それまで、じっくりじっくり鑑賞。やっぱルーベンスのやわらかいタッチの絵は好きだ。
 そして、真打ち! フェルメールの「画家のアトリエ(絵画芸術)」。近くから遠くから、またいろんな角度から目に焼きつける。いい心の栄養になりました(^^)

謎解き フェルメール
小林 頼子 , 朽木 ゆり子

発売日 2003/06
売り上げランキング 249,629

Amazonで詳しく見る4106021048

 これで、30数点しかない彼の作品のうちいくつ見られたことになるんだっけ。2000年に、大阪に来たときに5点、同じく2000年に上野で1点、今度で1点かな。あとは、世界中まわらないとやっぱり見られないだろうな。
 「デルフトの眺望」は門外不出のような気もするし。ああ、マウリッツ・ハイスに行きたい…。

| | Comments (22) | TrackBack (0)

2004.03.28

もちもちもち

 昨日、Mヨさんの日記に触発されて、ブランチ後のおやつに「ミルクもち」を作ってみましたよ〜(^^)

 ミルク1カップに、片栗粉大さじ3強、三温糖大さじ3を鍋に入れて、木じゃくしでかきまぜながら、中火にかけます。もったりして、透明感が出てきたら、火からおろして錬ります。
 水をつけたスプーンで、ひとくちサイズにまるめて、きな粉をまぶして出来上がり。

 出来たては、あったかくて、ほわほわで、なめらかで、おいし〜♪ まぶすのは、きな粉じゃなくてもココアでも、抹茶でも。

 食後に、近所に住む祖母の家に顔を出すことになり、手土産に「うぐいすもち」と「道明寺のさくらもち」を買って持っていった(^^; 当然、向こうで食べた。

 ああ、しみじみと、春だねぇ(違)。 

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.03.21

お菓子な森とパリのカフェ

 昨日は、お天気がよければ、横浜までCOOL DRIVEの無料ライブ(交通費で2000円はかかるので、すでに「無料」でもなんでもないけど)を見に行こうかなーなんて思っていたんだけど、外は雪ですよ雪! 即座にあきらめて、おこたで、ぬくぬくゴロゴロしてました(^^; んもう、寒いのキライだ。

 そして今日は、うたうかいとかもあったのだけど、シゲキが休日出勤しないといけないというので、一緒に会社のある自由が丘までついて行きました。

 12時直前について、まずはシゲキおすすめの函館ラーメンのお店でランチ。あっさりだけど、こくのある塩ラーメンでした(^^)
 そして、初めて「スイーツフォレスト」へ。もう行った人の話を聞いたり、レポートを散々見たりして、「狭い」「安っぽい」「落ち着かない」の悪いイメージしかなかったので、中で食べる気はさらさらなくて、様子を見るだけのつもりで。今日も、一番人気の「ル・スフレ」は90分待ちの様子。
 まぁ、ここも広尾の本店で食べたことあるしー。並んでるのは、人気があるからというよりは、出来上がりに時間がかかるからなんだよね(^^;
 ただ、1階にあった製菓材料のお店には、ついハマってしまい、作る技術もないくせにいろいろ買い込みそうになってしまった。あぶないあぶない。粉、砂糖、バター、こんなに種類があるんだねぇ。見てるだけで楽しい。

 ということで、お菓子の森を後にして、落ち着いてケーキを食べられるお店に移動。「パリ・セヴェイユ」という、私の大好きな「イデミ・スギノ」でも修行してたパティシェのお店だ。
 お店は明るくて落ち着ける雰囲気。店員さんの格好もカジュアルで、サロンドテというよりカフェな感じ。ケーキは、センスあるデザインのものが多かったけど、残念ながらイデミのように「絶対2種類は食べたいー」とまでは感じさせなかった。チョコ系のものが多かったかな。

 選んだのは「ルージュ エ ノワール(赤と黒)」という名前の、フランボワーズのピュレと濃厚なチョコのケーキ。おいしかったですー♪

 なかなか自由が丘まで足をのばすことはないので、たまにはこういうのもいいね。

 
 
 

| | Comments (4) | TrackBack (1)

2004.03.15

企画中(再掲)

 来月のS-karaは、「花よりケーキオフ」とでも題して、池袋で開催しようかなー?なんて企画中です。

*13:00-13:30 
 護国寺で花見散歩(オプション、雨天中止)
*14:30-16:30 
 池袋メトロポリタンHでケーキ&軽食バイキング(行列覚悟で)
*17:00-19:00 
 池パセでカラオケ(春の歌推奨)
*19:30-21:30 
 カラオケ付個室のある居酒屋で宴会(花見っぽく)

<付記>
・開花予想によれば、オプションの花見は無理な可能性が高くなってきました(^^;
・15人くらいで締め切る予定なのですが、妙に反応がいいです。すぐ人数集まってしまうかも。
・メトロポリタンのケーキバイキングは、老舗です。味は新宿のヒルトンにくらべれば…かもしれないけど、ピザなんかもついて、コーヒー紅茶おかわり自由で、税サ込みで1800円なら、安いのではないかと。クーポンで、もうちょい安くなる予定。
・カラオケは19時までフリータイムなので、かろうじて2時間歌えます。
・カラオケと宴会は人数増やせる予定です。
・宴会は池パセ並びの甘太郎の一番安いコースかな?(味に期待しないでね)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.28

企画中

 来月のS-karaは、「花よりケーキオフ」とでも題して、池袋で開催しようかなー?なんて企画中です。

 今、考えているのは、

*13:00-13:30 
 護国寺で花見散歩(オプション、雨天中止)
*14:30-16:30 
 池袋メトロポリタンHでケーキ&軽食バイキング(行列覚悟で)
*17:00-19:00 
 池パセでカラオケ(春の歌推奨)
*19:30-21:30 
 カラオケ付個室のある居酒屋で宴会(花見っぽく)

 開催するとしたら、4月の2週目かな。日曜のほうが参加しやすいって方もいるので、日曜にしようかと思ったんだけど、六輝を見たら、日曜(11日)は大安…。
 新宿にしろ、池袋にしろ、ホテルのデザートバイキングなので、大安だと混雑がすごいことになるんだよねー。
 

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.02.18

どうにもこうにも

ヤフーニュースにも取り上げられてたけど、あの山形のお店の「ミ・キュイ」がものすごく食べてみたい(笑)。ミーハーと言われてもいいっす。「誰か」ホワイトデーに注文して届けてくれないかしら。

 日記書きたいことたくさんあるのに、他にもやらないといけないことたくさんで、パニック。もともとマルチタスクできない人で、キャパ狭いんだもん(笑)。

  仕事場からなので、このくらいで。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

2004.02.03

チョコホリック

 日曜日、北海道から友人が来ているというので、新宿で「囲むオケ会」に参加。ちょうど新宿ということで、気になっていた「サロン・ド・ショコラ」をのぞく。最終日前日だけあって、さすがに混雑気味。
 本当は、朝イチにデパートに到着予定だったんだけど、11時過ぎてしまった。12時には、昼食のための待ち合わせなので、細かく見てまわる余裕はなく、とにかく「ショコラ・バー」というイートインスペースへ。

 まず、そこにはショーケースが置いてあり、33種類のボンボンショコラが紹介されている。そこで、見た目をチェック。更にバインダーに一覧表がはさまっているものが用意されていて、店の名、ショコラティエの名、味の特徴などが書かれており、そこから3つ選ぶことができる。

 時間が無い中、迷いまくって私が選んだのは、
*J.P.エヴァンの「サロメ」
 …ヴァニラのガナッシュ&ミルクチョコ
 おいしいけど、意外性のない味だった。エヴァンの名に惑わされたか(^^;

*パスカル・カフェの「ガナッシュフランボワーズフリュイ」
 …木苺のガナッシュ&セミスイートチョコ
  酸味と甘味のバランスがいい。おいしかったー☆

*エピス・エ・ショコラの「トンカ」
 …トンカ豆という、香り高い豆を使ったガナッシュ
  「桜餅のような香り」と聞いていたが、まさにその通り。

 トンカ豆は、有名ブランドの香水の原料にもなっているらしい。このチョコを食べたときは、そんなに感じなかたのだが、何時間か経った後に、「ふぁーっ」とトンカの香りがよみがえってきたのに驚いた。余韻の残るチョコということかな。はー、しあわせ。しあわせ(^^)

 …しかし、これだけでは終わらない。

 イベント最終日でもある月曜、映画の試写会が行われるのは「新宿厚生年金会館」。このチャンスを活かさなくては!と再び「ショコラ・バー」へ。
 最終日ということもあって、この日食べてみようと思ってた中の1つは売り切れ。残念。

 選んだのは、この3つ。
*オ・パラン・ジェネルーの「ソントール」
 …ジャスミンティーのガナッシュ
  少しスパイシーで、オリエンタルなお味でした。

*サヴール・カカオの「ハイビスカス」
 …ハイビスカスの香りが込められたガナッシュ
  酸味、甘さ、歯触り、舌触りトータルでいえば、1番おいしかった。

*エピス・エ・ショコラの「トンカ」
 …昨日の香りの立ち上り方に驚いて、今日もオーダー。

 かくて、狂乱の(?)2日間は過ぎていきました。いや、実際、会場にいる女性の盛り上がりっぷりはすごかったです。


 
 
  
 
 
 
 

| | Comments (2)

2004.01.18

花のような

 今日は、今年初のイデミ・スギノ詣で。お昼すぎくらいに行くのが穴場だとわかったので、今回もそうしてみた。選んだケーキは、一つは新年最初にふさわしく(?)、アンブロワジー(神々の食物)。
 もう一つは、新作のオン フルール(花のような)。このケーキはシードルのムースがメインで、中にカシスムースと、リンゴのカラメル煮(カラメルポム)が入っているというもの。更に、ケーキの上に、リンゴの皮を薄くむき、シロップでカリカリにしたものを花びらのようにあしらってあった。これがもう、ケーキのバランスが絶妙!! シードルのムースはちょっとビター、そこにカシスムースの甘酸っぱさと、うまみが凝縮されたカラメルポムが…ああ。やっぱり、あなたは天才です。

 でも、帰りがけにケースをのぞいたら、ケーキが増えていて、プランタニエール(春の)というイチゴの乗ったケーキがおいしそうで。なんでもバルサミコ酢でソテーしたイチゴを混ぜたレモンのムースというのですが。どんな味なんだろう。気になる。来月も行くぞー。

 新宿のタワレコで、「真冬物語」のPVに使われたフィギュアが飾ってあるという情報と、こないだおすすめしてもらったwafflesのインストアライブ(無料)があると知り、寄り道。タワレコは試聴が充実してて、いいよねー。Lampと、One noteというアーティストが気になったので、帰ってから調べてみることに。
 そうこうしているうちに、ライブ。5曲くらい聞けたのかな。なかなか癒されました(^^)
 
 フィギュアは、思ってたよりもものすごく小さくて、レジの横にちんまりとケースに飾られておりました。

 Lampは、男女どちらもがボーカルをとるグループ。男性の声が好み。今後に期待。
 One noteは、甘い男性ボーカル。好きな声だけど、曲にひねりが足りないかなー。心に残りにくいかも。
 

| | Comments (2)