2004.06.28

地獄から極楽

 昼食後、シゲキが「山道を走りたい」というので、お任せしてみる。

 最初のうちは余裕だったけど、じきに砂利道で狭くなっていき、最後には泥道へ。「いやぁぁぁぁ(心の叫び)」。さらにさらに、行く手には濃い霧が…。
 
 ほんと、生きた心地しませんでした(T_T) ライトつけてない対向車がいきなり現れたりとか、しかも、最初あんなに余裕のあったシゲキが、なんかイヤな汗をかいて、ひどく消耗しているじゃないですか。
 ペーパードライバーの私じゃ、こんな道、運転交代もできないって。

 峠のドライブインの駐車場で車をとめて、少し休み、山を下りて、やっとのことで温泉場所の「さわらびの湯」へ。ここは村営の温泉で、建物に木がふんだんに使われていて、休憩所も気持ちいい(^^)
 ここがなかったら、ほんと家まで無事にたどりつけたどうか。

| | Comments (20) | TrackBack (0)

2004.04.20

房総ドライブ(続き)

 次は房総スカイラインを通って、前にも行った七里川温泉へ。ここは、千葉には珍しい硫黄泉で、一軒しか宿がなく鄙びていて、とても落ち着く。しばし、ぼんやり。

 そうこうしてるうちに、時刻は3時半。次は城下町の大多喜へ。レンゲで有名らしいんだけど、全然咲いてるのを見つけられなくて残念。お城の資料展示を見て、歴史散歩。ウグイスがきれいな声で鳴いてた。

 お次は九十九里道路。まーっすぐな海沿いの道を走るのは気持ちいい〜。しかし、犬吠崎まで50キロ…遠かった。日はどんどん傾いてくる。シゲキはなんとしても日没前に灯台に着きたいという。
 ギリギリのギリで、なんとか犬吠崎へ。風が強くて急に冷たくなった。

 シゲキの目的は、ここで「東宝」の絵がほしかったらしい。あの映画のオープニングですよ(^^;

 目的は全部果たし、柏方面をまわって帰宅。途中、2人とも好きな「もちもちの木」というラーメン屋の野田支店に寄ってお夜食。やっぱり、本店のほうがおいしいかも。

 日曜は、さすがにシゲキさんはぐでぐででした。お疲れさま。ありがと〜♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

房総ドライブ(文字のみ)

 土曜日は、ずっと行こうと思ってた、房総半島へのドライブ。日帰りなので、ハードな行軍である。朝7時、なんとか出発。シゲキが午前様続きでボロボロだったので、これ以上早く起こすのはかわいそうだったから。

 暑いくらいの晴天に、土曜の湾岸方面。混まない訳がなく、最初の目的地「道の駅とみうら」へは、11時半近くにようやくたどりついた。
 ウッディーで清潔で明るい建物。特産の枇杷関連のグッズをたくさん売っている。カフェで、私は苺パフェ、シゲキは枇杷パフェを堪能。お土産には、枇杷カレー(枇杷ピューレ入り)を買った。

 次に向かいに建つ「猫だ!パーク」へ。時間がなかったので、入場料1000円は少し高く感じたけど、猫さわりまくりで癒される(^^) おとなしい子ばかり。

 次は金谷港の近くにある「船主総本店」という回転寿司のお店へ。ネタに地魚が多いらしい。アナゴと金目鯛がむちゃうま。珍しいところでは桜海老の軍艦。春を食べた感じがした。

 次は、内房から、半島を横断して外房へ向かう。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.04.19

房総ドライブ♪

 道の駅とみうら「枇杷倶楽部」で食べた、苺パフェ。2月〜4月しか店に出ない季節モノ。苺は裏にある農園の摘みたて。とっても大きくて甘い。幸せ〜(^^)
 飾りの苺の美味しさもさることながら、中の苺シャーベットが、今まで食べたことないくらいに味が濃くて、もうたまりません! ちなみに、お値段は700円。
 食べてる途中で、写真を撮ってないことに気づきました。パフェ歪んでるやん(^^;
iso2022jpbgyrcjcqkqsq0jvelvsungyhclmpwzw

 そして、猫だ!パークの猫ちゃん。ちょっとおすましさん。CMに出たことある子らしい。
040417_1210002.jpg

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2004.02.09

どめすちっくさっぽろ

 6日から8日まで、札幌に雪まつりを見に行ってきました♪

 まずは、初日。朝4時起きで、空港行きのバスへ。エア・ドゥの7時半の飛行機に乗る。安いだけあって、座席が狭い(^^;
9時過ぎに新千歳着。空港から、JRで札幌駅に移動。札幌駅周辺は、昨年5月にすっかり新しく生まれ変わり、札幌出身のシゲキも、「へぇ、変わったなー」と。
 せっかくなので、新しくできた札幌大丸の地下にある、「きのとやカフェ」にて、朝のお茶。ちなみに、「きのとや」は札幌の老舗ケーキ店で、東京に支店はない(はず)。朝っぱらから、「デザートコレクション」なる2皿構成のデザートセットを頼んでしまった(笑)。ドリンク付で1000円也。さすがにアイスクリームがうみゃい(^^)

 少し本屋で時間をつぶした後、ネットで見つけておいたスープカレーのお店「ピカンティ」で、ランチをすることに。私もシゲキも注文したのは「ミレニアム」という名前のカレー。辛さは、5段階の2で「知覚の扉」と呼ばれている。肉だけちょっと変えて、シゲキはポーク。私はローストチキン&温泉卵のトッピング。
 これは、食べたことのない人に説明するのはとても難しい。スープカレーはカレーであって、カレーではないような。ひとさじすくって飲むと、じんわり辛さとうまさが身体をかけのぼる。そして、素揚げしてゴロンと入れてある野菜の甘さが全体をまとめているのだ。
 今回の旅行の発案者でもある、札幌赴任中のTちゃんが、勤務地が割と近いというので、途中から合流。いいなぁ、これがいつでも食べられるのね(笑)。

 さすがに、早起きのツケがまわってきたので、午後は、シゲキの実家に移動して、お昼寝させてもらう。夜は車でしか行けない(つまり地元の人しか行かない)、「なごやか亭」という回転寿司へ。なんで、回ってるのに、こんなにレベルが高いんですかー? 満腹になるまで食べて、結構いいネタも食べて、ひとり2000円…ありえないよ。

 一旦、家にタオルを取りに戻って、今度は、車で30分くらいの距離の「黄金湯」という日帰り温泉施設へ。やっぱり天然温泉は違うー。

 そんな感じで、初日は地元の人っぽく、札幌の冬を満喫。

| | Comments (0)