2004.07.01

風化されゆくアパート

 朝のネットは快適、快適(笑)。
 ときに、やっぱり今日のセットリストも載せないほうがいいのかな?(^^;

 なんか、某所の書き込みによれば、広沢タダシのワンマンがあるっぽいのだが、オフィシャルはじめ、ファンサイトにも詳しい情報出てなくて、気になる〜。ぴあもe+も検索したけど、出てこなかったし。

 Nてょんの日記により、篠田真由美の建築探偵・桜井京介シリーズの最新刊「失楽の街」が発売されていることを知る。なんでも第2部の完結編らしい。…えーと…待ってます(笑)。
 その前に図書館で、借りることができればいいけど、多分無理なんで(^^;

 今回の建物は青山の同潤会アパートメント(もう取り壊されている)がモデルらしい。うー、古いけど、佇まいがいいんだよねー。同潤会のは。上野に現存しているアパート見に行きたいな。

Design of Doujunkai—甦る都市の生活と記憶 同潤会アパートメント写真集
ユナイテッドデザイン

おすすめ平均
在りし日の、美しい建物たち

Amazonで詳しく見る4874606431

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2004.04.03

心にうるおいを

 春になると、恋愛小説が読みたくなって、ケーキが食べたくなりますね(ケーキはいつもじゃん)。

 そんな訳で、図書館で山本文緒の「ブルーもしくはブルー」を借りてみました。これ、純粋に恋愛小説かっていうと、どうだろうかと思うけど。
 突発で、武蔵境にある法務局まで出張することになり、読書時間ができてラッキー☆ 心理描写とか、やっぱり巧みで、ぐいぐい読んでしまいました。感情移入はしなかったけどね。

 確か、NHKが稲森いずみでドラマ化したはずと思って調べてみると、公式ページが残ってて、そっか河見役は細川茂樹だったのか、ちょっと見てみたかった。

 そんでもって、昨日シゲキが仕事のからみで、自由が丘ロール屋のロールケーキをお土産に持って帰ってきた!「モンサンクレール」の辻口シェフのお店。春らしく、桜のロールケーキ。
 生地とクリームには桜の花が散らしてあり、真ん中には桜風味で酸味のあるペーストが入ってた。おお、美味しい♪ 紅茶を切らしてたから、日本茶にしたけど、逆にこっちのほうが合ってたかも。

 「いくらくらいのもの?」と聞かれて勘で「800円くらいじゃない」って答えて、後で調べてみたら、中のホールサイズって1700円もするのね。高〜。侮ったわ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.01.23

歩きすぎ

 自分のコピーミスが原因とはいえ、1週間の間に2度、国会図書館行くのはつらーい。合計して1時間半くらいは歩いてるぞ。

 帰る途中、池袋で乗り換えなので、池袋勤務時代によく行ってた紅茶とカレーのお店でランチにしようかと行ってみる。今日のカレーは「フレッシュトマトとアボカドと豆腐のヘルシーカレー」か「ほうれんそうとキノコのカレー」…あんまりひかれないや(^^;
 結局、新しく丸井にできた「NEWS DELI」で「沖縄タコライス」を食べる。どうしてこうも、温泉卵乗せの料理に私は弱いのか。でも、お味はフツーだった。多分、次は行かない。

 年末、引っ越しをする友人から、読んだことを忘れてダブって買ってしまったというミステリを、3冊もいただいて、そのうちのエラリー・クイーンの「緋文字」をやっと読み終えた。
 私は、読書好きだけど、読むのはとても遅い。いつも、同時進行で4冊くらい読んでいるから(^^;  職場近くに図書館があるので、読み終わったら2冊くらいずつ、どんどん新しいのを借りてくるのだ。

 で、「緋文字」は、なるほど〜、引っ張るね。でも、あの謎は、普通の日本人には解けませんて。
 壁に血文字のダイイングメッセージということで、有栖川有栖の「スイス時計の謎」に入っている、「あるYの悲劇」が思い浮かんだ。作者、クイーン好きだしね。

 「緋文字」をクリアーしたので、現在のメイン本は小池真理子の「蔵の中」になりました。

| | Comments (0)