2004.08.30

オーノ&堂島ライブ

 やばい、書かないうちに8月が終わってしまうっ(T_T) 時間がないよー。

 25日(水)、新宿から恵比寿に移転したリキッドルームへ、オーノキヨフミくんと堂島孝平くんの2マンライブを見に行ってきました。
 恵比寿リキッドは…動線が悪い(^^; 荷物預けるのは2階のロッカーしかなくて、しかも再入場できないなんて。

 内部は、どこからも見やすくて、いいですね。最初友達が来るまでは後方のカウンターにいたのですが、ひとりなら、そのままそこでもよかったかも。

 10分押しくらいでオーノくん始まり。うーむ、かわいいんだけど、濃いお顔立ち(笑)。
 サポートメンバー、ドラムに、元くるりの森氏、ギターにヒックスヴィルの木暮氏を揃えているので、演奏力はその後でやった、堂島くんのバックバンドよりも上だったような(^^;

 ポップではあるんだけど、全体的に男っぽい歌が多くて、ちょっと疲れる(ごめん)。
 途中でやった、アコギのスリーフィンガーの曲はとってもとってもよかったので、できれば、その路線を多めにしてほしいなー。「ほっ」とか「はっ」とか、かけ声は、あんまり要りません(爆)。

 続いて堂島くん。いきなり「スカイドライバー」のイントロで間違える…えええええ? すかさず堂島くん「俺たち、恵比寿なんておしゃれなとこでやったことなくて、緊張してるんで」とフォロー(笑)。
 バックがハイプリだからか、やっぱり「ルーザー」は聴けず(T_T) ああ、欣ちゃんのコーラスが聴きたい。「25才」のアレンジもあんまり好きじゃないんだよなー。

 堂島くんはすごくテンション高くて、バク転とバク宙を披露(しかし、後で捻挫してることが判明^^;)。私も、「45℃」でむちゃくちゃ飛び跳ねて踊って、気持ちよかった〜(^^)

 そして、アンコールでは、オーノくんと堂島くんの漫談(違)を十二分に堪能する。オーノくん天然すぎ(^^; 堂島くんも「どこからつっこんでいいのやら」という感じで楽しそうだった。 ほんと、久々に笑い倒しました。

 本当のアンコールはオーノくんの曲「平凡」を、堂島くんがオーノくんの歌マネをしたりして披露したのと、なんとなんとKinKi Kidsに提供した「永遠のBLOODS」を2人で披露!!! まさかこれを聴けるなんて!

 堂島くんは本編で「冒険者たち」を演奏したんだけど、この曲の一部と、「永遠の〜」の一部のメロは、非常によく似ているのです(^^; 
 
 だから、先日のカラオケオフで、Kうさんが「冒険者たち」を歌った後に、私が「永遠の〜」を歌うという「お遊び」をやっていたのですが、まさか本人の歌声でこれが完成するとは思ってもみませんでしたー。

 最後には、本人たちが物販スペースで手売りもしていたのだけど、ものすごい人数が集まっていて、いつ堂島くんのとこにたどり着けるかわかんなかったし、シゲキがちょうど会社終わって、10分後には恵比寿駅に着くというので、先に帰ってきました。

 いやーでも、行ってよかった。楽しかったー♪

 
 

| | Comments (19) | TrackBack (0)

2004.08.05

君がいた夏

 疲れているのかなー。勤め先の近所で咲いている向日葵に今日になって気づいた。いかに、周囲に目がいってないかがわかるね。

 しかし、「向日葵=君がいた夏」ってタイトルをつけてしまうのは、ミスチル好きの刷り込みなのだろうか(^^;

040805_1606001.jpg

 8月11日に発売される、MAMALAID RAG の新曲「そばにいたい」が、とってもよい(*^_^*)
しみじみと幸せになる感じだ。これは、おすすめしなくっちゃ♪

| | Comments (7) | TrackBack (0)

2004.07.26

UK音楽、詳しい方〜?

 日曜は、青年海外協力隊でカンボジアに2年半行かれていた、S羅さんの帰国祝いの集まりへ。
 パセラに行くと、ものすごく懐かしい顔ぶれも。でも、実のところ、土曜のオフで歌ってるので、歌いたい欲はほとんどなし。聴きたかった、レアなみなさまの歌を聴き、あとは、お子様と戯れたり、ライブ鑑賞したり、結婚について語ったり(笑)。
 宴会ではS羅さんから、じっくり話を伺うことができて、満足(^^) 素敵なお土産もありがとうございましたー♪

 で、そのカラオケのとき、いつものようにM田くんと、おすすめの音楽について情報を交わしていたところ、「あやめさんは、洋楽って聴かないんですか?」と言われた。

 恥ずかしながら、洋楽にはまったく疎い。一番最近ハマった洋楽曲は、tahiti80の「Soul Deep(2002年の曲)」だし(^^; 英語コンプレックスがあるのです。
 でも、最近はテナーにしろ、いっちゃんにしろ、バンアパにしろ、OCEAN LANEにしろ、MOTORWORKSにしろ、自分が好きな日本のアーティストも、ほとんどが英詞で歌っているのよね。なんとか克服したいよね。

 自分の好みがUKポップ、UKロック寄りなのは、解っているので、その方面でのおすすめを教えてもらったら、「KEANE」と「COLDPLAY」だそうな。

 ふと、先日ドライブ中にカーラジオで聴いた洋楽曲を、ものすごく気に入ったことを思い出した。曲名は「WAKE UP BOO !」。それをM田くんに言ったら、「あ、Boo Radleysだ、ボクもその曲大好き」って。
 ああー、やっぱり、ツボ一緒なんだと嬉しくなる(笑)。

 ということで、洋楽好きの識者のみなさん、他にも「これは絶対に聴いておけ」って曲やアーティストはありますか?? ぜひ、教えてください。
 ここにコメント残すのはちょっと…ってことなら、mixiのほうのメッセージでもいいです。マイミクの方じゃなくても、おすすめだけ1行のメッセージでもかまいませんので、教えてほしいなー♪


| | Comments (22) | TrackBack (0)

2004.07.21

力を入れろー

 MOTORWORKSの「SPEEDER」のPVが、19日スペシャで流れた。たまたま、つけてたので見ることはできたんだけど、急だったんで録画に失敗(--;
  そしたら、その後、スペシャでもM-ONでもMTVJでも全然オンエア予定なし(泣)。来週まで待たないとだめなのかー。もっとガンガン、プロモーションしてよ。

 8/16、会社はお盆休みっぽい。VINTAGE ROCK、まだどうにかなるのかな…どうしようかな。

 話は違うけど、あっちゃん(BUCK TICK)結婚ですとー!! あっちゃん、そんな世俗的なことに興味はないかと思っていたのに(思い込み)。 とりあえず、おめでとうございます。

| | Comments (12) | TrackBack (0)

2004.07.19

アメリ、再び。

 新宿ロフト話の続き。

 ロフトは、とても自由な場所だった。楽屋口とバー&物販スペースがつながっていて、演奏を終えたアーティストたちは、そこにたまってお酒飲んだり、他のメンバーと話したり、ふらふら歩いて他のバンドのライブを見にいったりしているのだ。
 ただ、バースペースにいて、座ったりしゃべっているときは、さすがに声をかけられないけど。

 残像カフェの出番後、前に座ってる女の子たちが、バー&物販スペースに行ったらしく「残像カフェのメンバーがいた」と小さな声で話をしていた。Kうさんは残像のベースの大友さんのファンだと聞いていたので、そのスペースの見渡せる出入り口付近に移動。

 少ししたところ、その大友さんがすぐそばを通って入ってきて、他のバンドのライブを鑑賞してる! 「今よ! チャンス!」とKうさんを目で呼ぶのに、ファンすぎて、好きすぎてとても近付けないらしい(^^;
 そうこうしてるうちに、大友さんはバースペースに戻ってしまった。少しでも近付こうと、私たちもライブスペースを出て、バー&物販スペースへ。しかし、照れるのか、大友さんのほうに顔すら向けられないらしいKうさん。可愛すぎ(*^^*) 
 となってくると、おせっかい女の血が騒ぐ(笑)。私がなんとかしてあげないと、こんな機会なのに何もできないじゃない。

 ふと、物販スペースに、今度はボーカルの大森さんが来ているのが見えた。しかも、他のファンの人と話をしている。これは、割り込むチャーンス。Kうさんはまた恥ずかしがってるので、私が強引に近付き話し掛け、あとから彼女を呼ぶ形でお話することに成功。
 サインをもらいたいKうさんだけど、買ったTシャツは黒だし、他に何も書いてもらえそうなものがなくてがっかりしていた。

 その後も大友さんは近くを何度か通ったりしているんだけど、常に早足なので、うまく声をかけられず。

 ライブスペースでは、とうとう最後のバンド椿屋四重奏の演奏が始まった。もうチャンスは残り少ない。Kうさんは、本人への接触はあきらめ、ミニサイン色紙がつく残像カフェのCDを買い求めていた。
 …と、まさにその時、すぐ後ろにいた私が右に目を向けると、大友さんがビール片手にこちらにゆっくり歩いてくるではないか。
 もう、今しかないっ!!ということで、声をかける。そして、CDの会計をしているKうさんの肩を叩いて呼んだ。振り向いて「ああっ」と言ったまま固まるKうさん(笑)。「彼女、ものすごくファンなんですよ。話ができなくなるくらい」と大友さんにファンぶりをアピールする私(^^;

 大友さんも、ほんとにいい方で、少しお話して、買ったばかりのCDにサインをしてくれ、「他のメンバーにももらえば?」と気軽に呼んできてくれた。無事、3人分のサインをいただく。

 いやー、ここまでタイミングよく事が運ぶとほんとに嬉しいね〜♪ いい思い出をつくってあげられたって感じでとても充実感が(^^)

 そういえば、3月の広沢タダシのライブのときにも似たようなことがあったっけ。
https://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=372435&blog_id=11832

 私、アーティスト接触運があるのかも☆


 

| | Comments (9) | TrackBack (0)

新宿の奥深く

 昨日は、急遽ピンチヒッターで、新宿ロフトでのライブをKうさんと見に行くことに。タワレコで待ち合わせすると、また試聴しまくってしまい、なかなか動けない罠w 
 マイミクのYーだいさんオススメの、tetrapletrap Fの「少年サーフライダー」は確かにヤバいくらいよかったです。

 やっとのことで、移動。今日は6バンド出演の長丁場なので、和風カフェで糖分補給。長いものシフォンケーキ、面白い食感で美味しかったな(^^)

 ロフトは、新宿歌舞伎町のコマ劇場の裏っかわにあって、女性ひとりではあまり歩きたくないところ。よかった、一緒に行ってあげられて。ラインナップは、自由人、残像カフェ、音速ライン、フーバーオーバー、つばき、椿屋四重奏(出演順)。

*自由人…演奏力はもうちょい。でも、歌詞はちゃんと届くし、声もまぁまぁ。もうひとつ抜けだせば、いい感じかも。

*残像カフェ…CDだと、ヘタレて聞こえるのですが、ライブではそうでもなかった。やっぱ、曲がいいなー(^^) 「夕暮れ時」はほんと気に入りました。

*音速ライン…一番のお目当てはここかな。CDのハモが気持ちよすぎなので、ライブを心配したら、キレイにハモが入ってて感激。演奏も小気味いいし、MCも飄々としてて、ちょっとライブにハマりそうです。

*フーバーオーバー…ここからは、後で書く理由で、ちゃんと聞いてたり、なかったりなんですが、やっぱり女性ボーカルだと華やかでいいねー。何度かハウったのが惜しかった。

*つばき…ボーカルほんと色っぽいなー♪ ドラムの女性、力強くてかっこいいしハモも入れるし、素敵。また、ちゃんとライブを見たい。

*椿屋四重奏…嬉しいハプニングのため、途中からしか聞いてないんだけど、その途中から聞いた曲がとってもよかったので、今、曲名探し中。

 いやー、いろいろ聞けて楽しかった(^^)

| | Comments (15) | TrackBack (0)

2004.07.13

Fabienne…レアだわ

 CDショップでいろいろ試聴。なかなか収穫多かった〜♪
 7日にいっちゃん(LOW IQ 01)のアルバムが発売になってたことに気づく→試聴→メロメロで腰くだけ〜(*^^*)
 帰ってきて、速効コミュに入る(笑)。鴨居まさねコミュ退会、ごめんよ。

 シゲキが大きな物欲を昇天させたんだし、私も欲しいものいくつか買ったっていいんだよなー。何にしよ。
 迷ってたiPOD miniは、音楽配信が始まったらでもいいかもと。

 mixiの検索で、またキリンジ好きの人を探す(しつこい(^^;)…すると、キリンジの他にFabienneを好きだと書いてる方を発見。懐かしいっ!! 私も好きだったんだ。これはレアです。コミュもないしね。
 
 そういえば、RAZZ MA TAZZのコミュもないし、広沢タダシのコミュもないよ〜。作るなら今だっ(笑)。

| | Comments (18) | TrackBack (0)

2004.07.04

無関心のほうがマシだ

 昨日シゲキの友達のMさんに誘われ、蒲田にある専門学校まで、LOUD-VOICEというバンドの無料ライブを見てきた。

 その専門学校では、いわゆる「裏方さん」の養成コースがあり、校内にはライブハウスさながらの設備が揃い、ライブは撮影もされる。要するに実習や授業を兼ねているのだ。だから、ファンの人もいるけど、会場のほとんどを埋めていたのは、授業に「出席」する学生たちだった。

 会場に入ってすぐに居心地の悪さを感じる。なぜなら、会場の観客がライブを期待しているように感じられないからだ。私はどうも、そういう雰囲気をキャッチする力が強い。

 ライブが始まる。LOUD-VOICEは、アメリカンロックルーツ系で、明快なメロディーに、わかりやすい歌詞、一生懸命なライブパフォーマンスで好感の持てるバンドだ。声を張る曲が多いのに、ボーカルの喉が弱いのがちょっと惜しいけど、昨日もいいライブだった。
 個人的には、アメリカンロックルーツ系のバンドは19歳くらいまでしか聞いてなくて、最近はブリットポップ系ルーツとかイギリス系に好みが移行しているので、「こういうアレンジ懐かしいー」などとも思ってたんだけど(^^;

 …と、純粋にライブだけを楽しんでいられればよかったんだけどね。
 「出席」の学生達の態度に不快感を覚えることがしばしば。前列にいる本当のファンが、お決まりの手振りや拍手をするのを見て、指差して笑い、次にはそれを大げさに真似し、盛り上がった振りをしてまた更に笑う。

 正直、見ていて悲しくなって、精神的にダメージ受けた。そんなんだったら、無関心に腕組みでもしてたほうがマシだと思うのだが。

| | Comments (14) | TrackBack (0)

2004.07.02

NANO-MUGEN ぱーと2

*ACIDMAN



赤橙
ACIDMAN

1.風、冴ゆる
2.アイソトープ
3.アレグロ
4.swayed
5.赤橙
6.飛光
7.水写

 テナーで暴れすぎてしまった&アジカンに体力を温存すべく、ACIDMANは、席に座ってまったりと。声量はないんだけど、彼らの演奏力は参加バンドの中で一番高い。やっぱり、ドラムが違うのだなー。
 初生「赤橙」が聞けて満足(^^)

*ASIAN KUNG-FU GENERATION



崩壊アンプリファー
ASIAN KUNG-FU GENERATION

1.サイレン(表→裏ちょこっと)
2.無限グライダー
3.ループ&ループ
4.アンダースタンド
5.エントランス
6.リライト(8月発売新曲)
7.羅針盤
8.フラッシュバック
9.未来の破片
10.君という花
-アンコール -
11.NGS
12.遥か彼方
会場全員で一本締めして終了

 えー、結構みんな思ってたことみたいだけど、演奏力の高いACIDMANの次だったことと、PAが音を絞り過ぎてたみたいで、「サイレン」のイントロ始まったとき「うわっ、ショボッ。やっちゃったか」と思いました(笑)。ごめん(^^; 
 MCは相変わらず「メガネ」言われて「うるさい!」とか。あ、「泣くぞ」っていう新しい(?)返しもあり。
 全体的に盛り上がる曲が多くて、嬉しかったんだけど、新曲は…どうもピンとこなかった。ごめん(^^;

 なんだか辛口だけど、アジカンのライブは本当に楽しいので、また機会があれば見たいなー。

 

| | Comments (10) | TrackBack (0)

NANO-MUGEN ぱーと1

 昨日は、Kままからお誘いを受けて、武道館であったアジカン主催のイベントに行ってきました。細かいツッコミどころはありつつも、やっぱりものすごい盛り上がりで、私も飛び跳ねすぎて、筋肉痛。まぁ、翌々日に出ないだけマシだわ(笑)。
 席は1階東で、ステージ背にして左手のほう。アリーナはオールスタンディングで、後ろのほうは特に見えにくそうだし、体力的にもキツそうだったので、この席でよかった。まま、ありがと〜♪

 じゃ、セットリストつきレポ行きます。それぞれのスレのみなさま感謝(笑)。

*GOING UNDER GROUND



GOING UNDER GROUND
GOING UNDER GROUND

1.グラフティー
2.ダイアリー
3.凛
4.ショートバケイション (中澤Vo.)
5.ハートビート
6.トワイライト

 ゲストバンドの中で、一番フェスを楽しもうとしていた感あり。
 「(タンクトップ姿で)山下清みたいだろ?」などお馴染みの自虐的なMCを連発する松本素生。限られた時間なのに、ギターにボーカルをさせてみたりとか。でも、これが大収穫。ギターの中澤くんの歌声って、すんごく高くて、かわいくて私好みだ(笑)。CDじゃ気がつかなかったよ。

*ストレイテナー



ROCK END ROLL
ストレイテナー

1.A SONG RUNS THROUGH WORLD
2.SPEEDGUN
3.NEVERLAND
4.REMINDER
5.MOTIONS
6.TRAVELING GARGOYLE
7.TENDER
8.ROCKSTEADY

 これで、見るのが3度目になるテナーのライブ。ホリエカッコイ〜♪
 「ドラムうるさい」って言うなー(^^;>Pるさん あの、シンペイさんのなりふり構わないドラムがまた魅力なんだってば(笑)。曲が短い上、MCやんないので、曲数が多めです。
 もうちょい、インディーズ時代の曲もやってほしかったけど、しょうがないかな。

| | Comments (15) | TrackBack (0)